全国大会壮行会に向けての準備
2023年7月20日 14時40分根本教頭の指導のもと、応援委員会の生徒がエールの練習をしています。
根本教頭の指導のもと、応援委員会の生徒がエールの練習をしています。
7月19日(水)の放課後、本校舎の生徒が遠野校舎に行き、遠野校舎の生徒と一緒に楮(こうぞ)の手入れをしました。(楮はクワ科の落葉低木で和紙の原料となります。)遠野和紙の伝統を継承していくために、本校舎の生徒も遠野校舎の生徒と共に、和紙の原料となる植物等、和紙について学び始めています。
本日、震災学習に取り組んでいる生徒たちが、全校生徒に向けて、プレゼンテーションを行いました。今まで実践してきたフィールドワークをとおして学んだことや感じたことを堂々と発表しました。全校生徒で、震災学習の意義や重要性を共有することができました。来週は、いわき市にやってくる東京の中高生と交流をする予定です。
7月31日(月)の体験入学に関する追加資料を掲載いたしますのでご活用ください。
〇湯本駅からいわき湯本高校までの地図
〇体験入学用学校バス時刻表
植物の生命力はすごいですね。
トロロアオイは、順調に育っています。
トロロアオイは、遠野和紙の原料となる植物です。
本校舎の生徒と遠野校舎の生徒が、本校舎の畑に植えたトロロアオイの種から芽が出ました。
「あかさか」から「さはこ」へ。遠野の皆さんの想いは確実に引き継がれています。
7月4日(火)本校において、いわき市議会教育福祉常任委員会の皆様と本校生徒による意見交換会が開催されました。2年生の看護・医療系の進路を考えている生徒27名といわき市議会議員の9名が、「地域医療に関する情報共有と人材の育成について」というテーマで、グループワークを行い、いわき市の医療について意見を交わし、課題等を共有することができました。生徒たちにとっては、地域医療について深く考える良い機会になりました。
6月29日(木)に生徒会の生徒が中心となり、震災学習に取り組みました。今回は、小名浜のいわき・ら・ら・ミュウに併設されている『3.11いわきの東日本大震災展』と豊間のいわき震災伝承みらい館での研修を行ってきました。生徒たちはいわき市での震災の状況を自分たちの目で確認したり、館長さんの話を聞いたりする中で、震災の記憶や教訓を風化させずに次の世代へ伝えていかなければならないという強い使命感を抱いたようです。本校は、福島県教育委員会が進めている「震災と復興を未来へつむぐ高校生語り部事業」に参加しているので、今後も震災学習を継続していく予定です。
いわき湯本高校の卒業証書は遠野和紙で作られています。
これは、遠野高校の伝統であった遠野和紙の卒業証書を継承しているものです。
本日放課後、遠野和紙継承活動を行いました。
遠野校舎の生徒も7名、本校舎に来て一緒に活動しました。
まずは両校舎の生徒で顔合わせです。
「本日はよろしくお願いします。」
花壇の土をスコップで盛り上げ、種を植える溝を作ります。そしてトロロアオイの種まきをしました。
トロロアオイの種です。発芽しやすいよう、当日水につけておきました。
みんなで協力して種をまくことができました。
最後はみんなで記念写真!
手伝ってくれた生徒のみなさん、お疲れ様でした。
順調にいけば来週には発芽します。
かわいい芽が出るのが楽しみですね。
これからも、両校舎の交流を通じながら、湯本、遠野の良い伝統を統合校に継承していきます。
本日、期末考査終了後、防災避難訓練を実施しました。昨日の雨のために校庭が使用できなかったので、避難経路を確認しながら、第一体育館への避難になりました。生徒は、迅速・的確に行動していました。今回の防災避難訓練をとおして、訓練の積み重ねが、「自分の命を守る」ことに繋がることをみんなで学ぶことができました。