天候も何とか持ち、回を重ねていきます。
選手も試合に集中し、一生懸命プレーしています。




しっかり守り、いい流れを!



先生方も、応援に熱がこもります。

クーリングタイムで、生徒達も一息つきました。

試合は終盤戦に。
自作の「応援うちわ」も登場です。


チャンス到来! 野球部第3顧問のU先生が、冷水をかぶって、気合を入れます。
U先生、風邪をひかないように・・・
7回に1点追加し、試合終了となりました。



試合に勝利し、全校生での校歌斉唱、最高でした!
野球部の皆さん、2回戦も期待しています。
さあ、撤収です。

生徒の皆さん、交通事故、熱中症に気を付けて帰りましょう。
女子バレーボール部員は、この後、学校で練習のため、走って学校へ? お疲れ様です。
いよいよ、試合開始です。


野球部、吹奏楽部のOB・OGも駆けつけてくれました。

本校は、先行です。初回チャンスが訪れました。


先制点をあげ、スタンドも盛り上がってきました。
2回の攻撃。追加点が欲しいところです。




チャンスが広がり、スタンドは大盛り上がりです。力強い応援が続きます。


リードが広がり生徒会長もご満悦です。
2回に一挙7点を追加しました。

3回以降、両校とも無得点が続きます。


【全校応援③に続く】
7月11日(金)いわき湯本高等学校になって、初めての全校応援を行いました。

集合時間が近づき、生徒が続々と集まってきました。



生徒の集合が完了し、3年生、2年生、1年生の巡に球場に入ります。600名以上いるので、
速やかに入場していきます。


応援の生徒、野球部、吹奏楽部も準備が完了し、試合開始を待ちます。





スタンドは盛り上がってきました!
いよいよ試合開始です。

さあ、野球部の皆さん、日頃の練習の成果を発揮しましょう!
目指せ甲子園!! 【全校応援②に続く】
7月9日(水)放課後、遠野和紙継承活動を行いました。
本日の活動は、6月12日(木)に種をまいたトロロアオイの手入れです。

保存会の皆さまのご指導の下、密集しているトロロアオイを間引きしました。
次は、楮の手入れです。
楮もずいぶん成長してきました。

楮の幹が太くなるよう、枝の剪定をしています。(楮の皮が遠野和紙の原料となります)
作業の様子を校長先生が見に来ました。
保存会の皆さま、本日はお忙しい中、ご指導ありがとうございました。
7月9日(水)学校評議員会が行われました。
学校概況説明後、授業参観です。

中には、文化祭のクラス企画について、話し合いを行っているクラスもありました。

授業参観後、学校評議員の皆さまから、学校運営の改善につながる意見・提言等をいただきました。
いわき湯本高等学校がより魅力的な学校になるよう、今後も御支援よろしくお願いします。
7月7日(月)7校時目に、全校応援練習を行いました。
本校では、野球応援を通じて生徒の帰属意識や愛校心を育み、今後の学校生活をより良いものと
することを目的に、野球の夏の大会において、全校応援を計画しています。

野球部の生徒が中心になり、吹奏楽部の演奏を交えて、様々な応援のパターンを練習しました。
1回戦は、7月11日(金)に、ヨークいわきスタジアムで行われます。
「いわき湯本」となって初の全校応援です。全校生徒692名(野球部含む)の大応援団で、
野球部を応援しましょう。
目指せ甲子園!!
6月24日(火)期末考査終了後、第2回ICT研修会が行われました。
本日も前回同様、T先生を講師に、採点ナビ(デジタル採点)の使い方について研修しました。




考査等の採点をミス無く素早く行えるよう、先生方は真剣に研修に取り組んでいました。
生徒の皆さんも、明日の考査(2日目)に向けて、全力で勉強しましょう!!
6月24日(火)1学期の期末考査が始まりました(27日(金)までの4日間)。
どの学年も、真剣に考査に取り組んでいました。



総合型選抜、学校推薦型選抜、就職試験においては、3年生の1学期までの成績が使用されます。
3年生は、特に頑張っていきましょう!