10月28日(火)校内球技大会が開幕しました!(29日までの2日間)
天候にも恵まれ、グラウンドにて開会式が行われました。
<開会式の様子> 開会の言葉、校長あいさつ、生徒会長あいさつ、競技上の注意、選手宣誓


入念に準備体操を行いました。けがには注意!
空が青い!!
さあ、それぞれの会場に分かれ、競技開始です。
<第1体育館のバスケットボールの様子>

バスケットボールは、前半女子、後半男子で行います。
<第2体育館のバレーボールの様子(女子)>

<グラウンドのサッカー(男子)の様子>


<番外編>

みんな楽しそうでした!
卓球女子、リレーの写真がなくすみません・・・。卓球女子は明日、撮影します!。
明日も、けがには十分注意し、頑張っていきましょう!
10月21日(火)2学期中間考査(最終日)終了後、第1体育館にて、AED講習会が行われました。

今年度も、常磐消防署の協力を得て、教職員、各運動部代表者1名(男女別)が参加して行われました。
まずは、胸骨圧迫の仕方を学びました。

講師の先生の説明の後、いよいよ実践です。


先生方も実践しました。

次に、意識、呼吸の確認の仕方を学びました。

最後に、AED使用の実践です。


みんな真剣に取り組んでいました。

本日は、お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
10月17日(金)中間考査2日目が終わり、生徒が下校した後、先生方は教育相談研修会を
行いました。
生徒も頑張って勉強していますが、先生方も負けじと研修を行っています!

本日は、講師として、いわき教育事務所から2名の指導主事の先生に来校していただきました。

<グループ協議の様子>




<質疑応答の様子>

2人の指導主事の先生方、お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
本日の研修を今後の指導に生かしていきたいと思います。

10月16日(木)2学期の中間考査が始まりました。(21日まで)



日頃の学習の成果が出せるよう、4日間しっかり頑張っていきましょう!!
10月6日(月)修学旅行の解団式が行われました。

司会はK先生
○団長あいさつ ○学年主任の話

○諸連絡 ○生徒指導担当より

3泊4日の修学旅行が無事終わりました。生徒の皆さんお疲れ様でした。
保護者の皆さま送迎等、御協力ありがとうございました。
修学旅行の様子は、HP、NOtEの方からご覧ください。
(10/4(土)のHP閲覧数が、「12,702」と、多いときの約10倍の数になりました!)
※これで、修学旅行の記事は終了となります。 - 完 -
修学旅行もあと僅かです。臨時列車に乗車し、いわきを目指します。




生徒たちは、まだまだ元気いっぱいです。
看護師さんとはここでお別れです。ありがとうございました。
いよいよ出発です。<臨時列車の中の様子>





車内では、それぞれ修学旅行の最後の時間を楽しんでいたようです。
いよいよいわきに帰ってきました。まずは、泉駅に停車します。
<泉駅の様子>
次は湯本駅です。

最後に、いわき駅に向かい令和7年度 修学旅行終了です。(いわき駅の写真がなくてすみません)
みなさん、お疲れ様でした。週末ゆっくり休んで、月曜日元気に登校しましょう!
二条城の見学を終え、京都駅に着きました。

いよいよ京都ともお別れです。
この新幹線に乗り、東京を目指します。

ずいぶんお疲れのようで・・・
爆睡している間に、東京駅に到着です。さすが、高校生。充電完了!!



1組~3組、4組~6組の2班に分かれて、在来線に乗り換え、上野を目指します。
上野に到着しました!
2班合流しました。


修学旅行も大詰めです。15:36発の臨時列車でいわきを目指します。
ホテルを出て、バスで最後の見学地へ移動します。

最後の見学地は二条城です。 

← みんな何を見ているんですか?
落とし物を探しているわけではありません。鶯張りの廊下の仕組みを見ているところです。
← これです。
見学も終わり、いよいよ、いわきに帰ります。
<番外編>
大政奉還対面の場のフィギュアをゲットし、喜ぶK先生。(○組担任、日本史担当)