班別研修、まずは大阪編「道頓堀」の様子です。
道頓堀へ向かう途中、アーケード内で、本校生に遭遇しました。
道頓堀といえば、まずはこのポーズですね。 
多くの班が道頓堀を散策していました。


昼が近づいてきました。そろそろおなかが減る時間です。
大阪といえば、お好み焼きですよね!

お好み焼きを食べた後、京都に移動しました。
「伏見稲荷大社」の様子です。
本校生がたくさん見学に来ていました。
続いて「清水寺」の様子です。

縁結びの地主神社は、改修工事のため、閉門されていました。残念!?

※修学旅行⑧に続く
いよいよ、お待ちかねのUSJです。
各クラス集合写真を撮影後、パークに入場しました。それぞれ、お目当てのアトラクションへ一直線です。


←本校の制服ではありません。私服です!
時間が経つのが早く、夕方になってきました。
いよいよ、ハロウィーン・ホラー・ナイト開幕です。


あちこちから、様々なゾンビが侵入してきました。生徒達は無事なのか⁉
ブルーローズ隊がゾンビを制圧していますが、ふざけている人たちが・・・・。
M主任は、白ゴシックゾンビを追っかけるのに夢中になり、はぐれてしまう始末・・・。
そうしているうちに、名残惜しいですが、門限の時間になりました。
生徒たちは大きな袋を抱えて、ホテルに帰ってきました。
ホテル内のコンビニ、すごい人でしたね。いわきでは見られない光景でした!。

↑ くどいようですが、私服です!
明日は、班別自主研修です。今日のうちに、行程を確認しておきましょう!
※修学旅行⑥に続く
9月25日(水)修学旅行2日目です。
まずは、朝食の様子です。



朝食後、大きな荷物はトラックに積み込み、チェックアウトです。

バスに乗り込み、広島駅へ。

新幹線にて新大阪へ。
ここで、前日ベスト4を懸けて聖光学院と戦った野球部が合流です。
野球部監督のO先生とは、新大阪駅でお別れです。(引率ありがとうございました)
バスは、USJに向かって出発しました。
ホテルに到着しました。USJは目の前です!
※修学旅行⑤に続く
初日のホテルに到着しました。夕食会場へ移動し、お待ちかねの夕食です。



美味しい料理を食べていると、ここでなんと、サプライズ⁉
8月の「フラガールズ甲子園」で最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞したフラダンス部(2年生)が登場です!

フラダンス部の皆さん、全国1位の見事な演技でした。ご協力ありがとうございました!
いわき湯本の修学旅行、まだまだサプライズは続きます。
世界のY先生から、2名の生徒が呼名され、ステージに登壇するよう促されます。
2人の生徒が戸惑いながら登壇したところで、種明かし。この修学旅行中に誕生日を迎える生徒に、
2年生全員で「ハッピーバースデー」を歌ったあと、プレゼンターのKA先生とKI先生から、
バースデーケーキを渡されました。
2人とも思い出に残る誕生日になりましたね。
修学旅行はまだまだ続きます。ゆっくり休み、明日に備えましょう。!
※修学旅行④に続く
初日最初の見学地、平和記念公園へ到着しました。


生徒達は、ガイドさんの説明を真剣に聞き、平和記念資料館を見学しました。
次の見学地は宮島です。フェリーに乗って宮島に渡ります。


あっという間に宮島に到着しました。




本日の見学はこれで終了です。ホテルへ向かいます。
※修学旅行③に続く。
9月24日(火)から27日(金)までの3泊4日の日程で、2学年の修学旅行が行われました。
初日の24日は、いわき、湯本、泉、勿来の各駅に生徒が集合し、広島へ向かいました。


朝早かったですが、全員揃い、広島へ向け出発です。

品川駅に到着し、新幹線に乗り換え広島を目指します。
新幹線の中でお弁当が配布されました。

広島に到着しました! バスに乗り換え、平和記念公園へ向かいます。

※修学旅行②に続く
本校のフラダンス部「Welina Mahalo」が文部科学大臣杯 2024年全国高等学校フラ競技大会 第12回フラガールズ甲子園で総合第1位(文部科学大臣賞、初代フラガール小野恵美子賞 受賞)を獲得し、念願の全国一位になりました。
フラダンス部の皆さん、受賞おめでとうございました。

撮影 磐城桜が丘高等学校新聞局
9月5日(木)に1学年の探究学習(看護・医療系)におけるテーマ設定に係る外部講師による指導を実施しました。
今回は、講師として福島県立医科大学保健科学部理学療法学科 髙橋恵里先生と医療創生大学看護学部看護学科 樅山定美先生をお招きしました。
生徒の皆さんは11月の発表に向けて、準備を進めていきましょう。

