フラダンス部へ同窓会から御祝金の贈呈
2024年9月2日 16時21分第12回フラガールズ甲子園(8月18日)において最優秀賞(総合第1位・文部科学大臣賞)に輝いたフラダンス部へ同窓会から御祝金が贈呈されました。〔8月28日(水)16:00〕
フラダンス部の皆さん、受賞おめでとうございました!
第12回フラガールズ甲子園(8月18日)において最優秀賞(総合第1位・文部科学大臣賞)に輝いたフラダンス部へ同窓会から御祝金が贈呈されました。〔8月28日(水)16:00〕
フラダンス部の皆さん、受賞おめでとうございました!
8月23日(金)に「震災と復興を未来へつむぐ高校生語り部事業」の一環として、チームHYOGOと学校交流をしてきました。
参加校は以下のとおりです。
・兵庫県立鳴尾高等学校
・兵庫県立北摂三田高等学校
・神戸常盤女子高等学校
・仁川学院高等学校
・高槻高等学校
・兵庫県立西宮今津高等学校
・同志社高等学校
・蒼開高等学校
・啓明学院高等学校
・兵庫県立有馬高等学校
・灘高等学校
・相馬総合高等学校
本校生は、他校生と活発に情報交換を行い、大いに刺激を受けたようです。とても有意義な時間を過ごすことができました。次回は関西での交流会に参加できるといいですね。それまでしっかり震災学習を深めていきましょう。
8月26日(月)は2学期の始業式でした。
生徒は夏休みでリフレッシュし、元気に登校してきました。
新しいALTのジャネット先生も無事に着任し、ご挨拶をいただきました。
賞状伝達式では、フラダンス部、吹奏楽部、七夕展の表彰がありました。
校長先生からは、2学期は夢の実現に向けて色々な事にチャレンジするようお話がありました。
いわき湯高生、2学期もまた頑張っていきましょう!
8月5日(月)に3年生を対象にビジネスマナー講習会を開催しました
この講習会をとおして、社会人としてのマナーや履歴書の書き方等を学びました。
本校2年の永瀬君(野球部)と石井君(野球部)が消防協力者表彰を受けました。
令和6年7月14日(日)に泉で発生した建物火災において、消防活動に率先して協力し、早期発見、通報、消火等周りの人との連携により被害が最小限に抑えられたことに対しての表彰になります。
8月5日(月)に小名浜消防署において、小名浜消防署長より感謝状が贈呈されました。
永瀬君と石井君は、本校が目指す『「ありがとう」と言える・言ってもらえる生徒になろう!』という目標を体現してくれた生徒です。
本当におめでとうございました。
7月31日(水)に中学生一日体験入学を開催しました。
生徒会役員による学校説明、高校で実際に行われている授業体験、部活動見学等を実施しました。
暑い中、たくさんの中学生の皆さんにお越しいただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
7月30日(火)に、「ものづくり産業人材確保事業」に係る企業見学に行ってきました。
今回は、日本製紙(株)勿来工場と小名浜吉野石膏(株)いわき工場を訪問させていただきました。
普段はこのような工場での作業過程を見ることはできないので、とてもよい経験になりました。
7月29日(月)に東日本大震災・原子力災害伝承館を訪問してきました。
館内の見学、講話、グループ学習をとおして震災についての理解を深めることができました。
今年度も震災学習を継続していく予定です。
7月25日(木)には「いわき震災伝承みらい館」を訪問し、研修をしてきました。
トロロアオイが順調に育っています。