吹奏楽部

【活動モットー3K】

・感謝・感動・敬意と礼儀

【大会実績】 

全日本吹奏楽コンクールへ 15回 出場(湯本高校から通算)

全日本アンサンブルコンテストへ 3回 出場(湯本高校から通算)

・第71回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞(令和5年10月)

・第69回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞

・第66回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞

・第65回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞

・第46回 全日本アンサンブルコンテスト 金管八重奏 金賞(全国3位相当)受賞(令和5年3月)

・第52回東北アンサンブルコンテスト クラリネット五重奏 金賞受賞

・第46回東北アンサンブルコンテスト サクソフォン六重奏 銀賞受賞

・第45回東北アンサンブルコンテスト 木管八重奏 銀賞受賞

・第27回 日本管楽合奏コンテスト全国大会 最優秀賞(令和3年11月)

・第26回 日本管楽合奏コンテスト全国大会 最優秀賞

・第26回 日本ジュニア管打楽器コンクール 本選出場(Tuba 根本愛梨)

・第21回 日本ジュニア管打楽器コンクール 金賞(Trombone 紺野駿人)

  * 紺野駿人は現在、仙台フィルハーモニー管弦楽団 首席トロンボーン奏者

・第19回 日本ジュニア管打楽器コンクール 金賞(Trombone 笠間勇登

  * 笠間勇登は現在、日本フィルハーモニー交響楽団 副主席トロンボーン奏者

活動報告

吹奏楽部、福島県代表そして東北吹奏楽コンクール出場へ!

2025年8月4日 08時31分

いわき湯高吹部は令和7年8月3日(日)、けんしん郡山文化センターで開催された第63回福島県吹奏楽コンクールに出演し、おかげさまで金賞を受賞し、8月23日(土)けんしん郡山文化センターにて開催される第68回東北吹奏楽コンクールへ出場することとなりました。

これまで支えてくださっている保護者の皆様、地域の皆様をはじめ、御声援御支援くださるすべての皆様に感謝し、さらに精度の高い演奏を目指し、日々取り組んでいきたいと思います。

R7県大会

令和7年度福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会にてシード演奏いたしました。

2025年7月15日 08時22分

いわき湯高吹部は令和7年7月14日(月)、いわきアリオスで開催された福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会においてシード演奏をしました。

まだまだ道半ばの演奏ではありましたが、保護者の皆様や関係各所の皆様より大きなご声援をいただき、立派に演奏してくれました。県大会でもよい演奏ができますよう頑張っていきたいと思います。

支部大会

吹奏楽部は、福島県高等学校音楽学習発表会に出演しました。

2025年6月23日 10時27分

いわき湯高吹部は6月19日(木)、いわきアリオスにて開催された福島県高等学校音楽学習発表会に参加し、演奏いたしました。

この会は、福島県高等学校文化連盟の「第44回福島県高等学校総合文化祭<音楽部門>」と、福島県高等学校音楽連盟の「第75回福島県高等学校音楽学習発表会」を抱き合わせて開催する形になっています。

IMG_3178

吹奏楽部は、吹奏楽部門の初日の6月19日(木)13:13より演奏いたしました。吹奏楽部門講師の指揮者小塚類先生より講評をいただき、たいへん学びの多い時間となりました。

演奏後に集合写真撮影を。

35547D87-4D5C-4C15-818B-81DB995507FC

吹奏楽部 第4回 定期演奏会が開催されました。

2025年6月11日 11時45分

令和7年6月8日(日)いわきアリオスアルパイン大ホールにおいて、福島県立いわき湯本高等学校吹奏楽部 第4回定期演奏会が開催されました。テーマは「原動力」~共に未来に向かって突き進め~とし、高校生の熱気あふれるステージが展開されました。

毎年、多くの卒業生たちが集まってくれ、裏方を大いに盛り上げてくれています。

袖のOG

袖のOB

第一部ではクラシック曲を中心に演奏しました。(リハーサルの写真

第一部ちはーさる

第2部は、ポップスを中心に演奏しました。

地域とのつながりを大切にしたいとの思いから始まった常磐地区を中心とした小中学生やOGOBとの合同演奏は今年も実施され、異年齢間の仲間が音楽を奏でる喜びを共有することが出来ました。(リハーサル後の集合写真)

集合写真

合同演奏曲「ヤングマン」の振り付けを説明する、MC係の2年生たち。(リハーサルの写真

YMCAのMC

3曲目の「男の勲章」では、恒例の1年生によるダンスもご披露しました。(リハーサルの写真

1年ダンス

そして、演奏会最後の曲は、やはりサウス・ランパート・ストリート・パレード。本校の十八番として、長きにわたり演されている曲です。振り付けも年とともに少しずつ変化しており、それもまた魅力。(リハーサルの写真

サラスパ横から

演奏会が終わり片付けも全て終わってから、ついさっきまで熱い本番が繰り広げられていたステージ上にて、生徒たちは記念写真撮影を!

終演後の記念写真2

この後は場所を変え、打ち上げを行いました。

お互いをたたえ合う姿やこれまでの活動を振り返り今後の躍進を誓う姿などが見られたり、本音が飛び出して大笑いしたり大泣きしたりと、とても意味のある意義深い、絆が深まる大切な時間を過ごしました。

打ち上げの集合写真

長い時間をかけて準備してきた定期演奏会も今日で終了。さあ、次に向かい雪辱を果たそう!

本校吹奏楽部との合同練習に、会津学鳳中高吹奏楽部の皆さんが来校されました!

2025年5月5日 12時00分

令和7年5月5日、会津学鳳中高吹奏楽部の皆さんが本校吹奏楽部を訪れてくださり、合同練習を行いました。

約3時間ほどの短い時間でしたが、一緒にパート練習をしたり課題曲の練習をしたり、充実した時間を過ごすことができました。

また一緒に練習しましょうね!

2025.5.5会津学鳳中高合同練習

本校吹奏楽部OBが楽器指導で来校しました。

2025年5月4日 18時05分

令和7年5月4日、本校吹奏楽部のOBであり仙台フィルハーモニー管弦楽団の団員であるお二人が来校し、後輩への楽器指導をしてくれました。

その仙台フィルのお二人とは、

コントラバス副首席奏者の名和俊(なわ しゅん)さん[ 右 ]と、トロンボーン首席奏者の紺野駿人(こんの はやと)さん[ 左 ]です。

R7.5.4_OB来校

二人ともとても優秀な音楽家で、今後もとても楽しみです!

また後輩の育成に、学校を訪れてくださいね!!

吹奏楽部は、第4回 定期演奏会を開催します!!

2025年4月14日 08時13分

吹奏楽部は令和7年6月8日(日)、いわきアリオス大ホールにおいて第4回定期演奏会を開催します。

第一部クラシックステージでは、本年度課題曲全曲と、イーストコートの風景よりⅢニューヨーク(N.ヘス)、森の贈り物(酒井格)、交響詩「ヌーナ」(阿部勇一)といった吹奏楽オリジナル作品に挑戦します。

第二部ポップスステージでは、今年も地域の中学生らやOGOBらとの大編成合同ステージを実施します!!

入場料は800円。どうぞ会場まで足をお運びいただき、私たちの気持ちのこもった演奏をお聴きください!!

定期チラシ

吹奏楽部は、新入生歓迎会の部紹介で演奏発表をしました。

2025年4月9日 17時08分

吹奏楽部は令和7年4月9日(水)、本校第一体育館で実施された新入生歓迎会の部紹介において、演奏発表を行いました。

持ち時間5分の中で、サックス、クラリネット、フルートとオーボエ、トランペットの4チームがメドレーで演奏しました。

たくさんの1年生が入部してくれますように!

サックス

クラ

フルート

トランペット

全体

吹奏楽部は、恒例の花見を行いました。

2025年4月6日 05時55分

吹奏楽部は令和7年4月6日(日)、いわき市平の松ヶ丘公園で毎年恒例の花見を行いました。

穏やかな天気でほぼ満開の桜が咲く中、部員たちはお互いに親交を深め、季節を楽しむことが出来ました。さあ新たなスタートです。本年度も素晴らしい活動をしましょう!

IMG_2856

吹奏楽部は、令和7年度吹奏楽コンクール課題曲全曲の公開練習会および成果発表会を実施しました。

2025年3月20日 19時03分

令和7年度全日本吹奏楽コンクール課題曲全曲を、地域の中学生と一緒にご希望に合わせて公開練習をしちゃおう!そしてその最後に成果発表をしよう!という初の試みを実施しました。

課題曲1番から4番までを1曲あたり2時間程度、各中学校の希望する曲について一緒に合同練習し、その最後に成果発表を行いました。

高校生にとっても刺激になり、とても良い経験となり素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。

課題曲公開練習会全景

45E26499-EF75-42D9-AEDD-326FDC822DF5