弓道部

  

【活動日】 毎週月~金 土or日

【R7部員数】 男子17名(1年 4 名、2年 8名、3年 5名)

        女子28名(1年 6名、2年11名、3年11名) 計45名 

【活動実績】 

全国高等学校総合体育大会(インターハイ)

    【令和5年度】 男子個人6位、女子個人出場 

・福島県高等学校体育大会弓道競技(高体連)

    【令和4年度】 県大会  女子個人 7位

    【令和5年度】 県大会  男子個人2位&7位  女子個人2位   ※2位の2名がインターハイ出場

    【令和6年度】 県大会  女子団体3位

・福島県総合体育大会弓道競技(県総スポ)

    【令和4年度】 県大会  女子個人(遠的) 優勝

    【令和5年度】 県大会  女子団体(遠的)4位  男子個人(遠的)5位 

    【令和6年度】 地区大会 団体男女優勝 個人男女優勝

            県大会  男子個人(近的)4位&5位  女子個人(近的)3位

                 団体(近的)男女優勝  総合男子3位・女子2位

・福島県高等学校新人体育大会弓道競技(新人戦)

    【令和4年度】 地区大会 女子個人 優勝

    【令和5年度】 地区大会 女子個人 2位&3位

    【令和6年度】 地区大会 女子個人優勝&2位 男子個人優勝~4位     男子団体優勝

            県大会  男子団体3位

  

活動報告

第30回学年別弓道大会

2025年10月6日 18時00分

10月4日(土)いわき弓道場

 この大会は、時期的に修学旅行の翌日になることが多く、今年もそうなりました。

 3人団体で各自2立実施。1年男女、2年男女4部門で個人・団体各3位まで入賞。

【1年男子】

 団体で3位タイとなり、同中競射に挑むも敗退。

 個人では、新人戦で県大会出場の根本が4中で2位タイとなり、遠近で2位を獲得。

 ★1年男子個人2位 根本

  IMG_2747

【1年女子】

 団体は結果を残せませんでした。個人では、佐藤が4中で1位タイとなり、優勝を

かけた射詰で6本目までもつれた末2位。

 (撮影中に顧問乱入)

  IMG_2744

(気を取り直して)

☆1年女子個人2位 佐藤

  IMG_2742

【2年男子】

 1立目 湯本Aが3位タイ、湯本Bがトップタイとなります。

 2立目 湯本Aは9中で2位、湯本Bは最初の3本が不的中でしたがその後9連続

     的中で優勝できました。

 個人では、青木と泉田が7中で2位タイとなり、2位青木・3位泉田で確定。

 ★2年男子 団体優勝(大原・高原・泉田)&2位(高木・山崎青木)

       個人2位(青木)&3位泉田

          ①泉田 ②青木 ③高木   

        ④大原 ⑤高原 ⑥根本 ⑦山崎

 IMG_2745

【2年女子】

 1立目 4チームともスコアを伸ばせず苦戦します。

 2立目 地区大会トップ3を集めた湯本Bが9中するも、1立目が響き2位が精一杯

     でした。

 個人では、鈴木と小布施が5中で2位タイとなり、遠近競射の末に鈴木が地区大会

続いての2位となりました。

☆2年女子 団体2位(鈴木・芳賀・日西)

 IMG_2738 IMG_2739

☆2年女子 個人2位(鈴木)

 IMG_2741

 3週間後には、新人戦県大会が地元いわきで開催されます。

 途中に中間考査を挟みますが、悔いのないように準備をして臨みます。

令和7年度 福島県高等学校新人体育大会弓道競技 いわき地区大会

2025年9月19日 12時00分

 9月13日(土)14日(日)いわき弓道場

   

 3年生が引退して初の大会で、1年生はデビュー戦になります。

 【13日】個人戦(2立実施)

   ・4中以上で県大会出場権獲得

   ・6位タイ以上で決勝戦進出

 予選に男女29名が挑み、男女5名ずつが県大会出場権を獲得できました。

   【男子】大原⑧、泉田⑥、山崎⑥、根本⑤、青木④

   【女子】鈴木⑥、芳賀⑥、日西⑥、細谷④、白石④ 

 大原はダブル皆中でトップ、デビュー戦の1年根本は5中できました

 決勝進出は男女とも5中以上となり、本校からは7名が進出しました。

 男子決勝では大原が3中で優勝、4位タイの泉田が遠近で勝利し4位。

 女子決勝では芳賀が皆中で初優勝、2位鈴木、3位日西となりました。

【男子】 左 優勝の大原    右4位泉田

  IMG_2434  IMG_2436

【女子】右から優勝芳賀、2位鈴木、3位日西

  IMG_2437  IMG_2440

 【14日】団体戦(3立実施)

 ・2立終了時点で3位以内 → 東日本大会福島最終予選の出場権

 ・3立終了時点で5位以内 → R8春季大会の出場権

 1立目、女子は6中と出遅れてしまいます。男子はトップに立ちました。

 2立目、女子は盛り返してトップ、男子は16中で2位に大差をつけます。

 3立目もそのまま押し切り、男女ダブル優勝を達成。

 2つの県大会出場権も獲得できました。

【男子】

 IMG_2428  IMG_2373 

【女子】

 IMG_2389  IMG_2386

 この後は10月4日の学年別弓道大会を挟み、新人戦県大会がいわきで

開催となります。しっかりと準備をして臨みたいと思います。

 

令和7年度全国高等学校総合体育大会弓道競技大会(インターハイ)

2025年8月20日 18時00分

  令和7年7月28日(月)~8月1日(金)鳥取県立武道館(米子市)

  2年前、本校男女2名がインターハイへ出場し、男子個人6位という快挙を達成しました。

  あれから2年、本校から3年女子の大和田が全国大会(インターハイ)へ出場しました。

  7月28日、飛行機で米子市へ向かう予定が、常磐線の遅延の影響で間に合わず、急遽陸路

 での移動となってしまいました。そのため宿への到着が午後8時...

  29日・30日は、練習会場や本会場での練習を行い感触を確かめました。

  31日、個人戦が実施されました。各都道府県2名+地元枠2名で女子96名が出場。

    【予 選】1立(4射)3中以上で準決勝進出

    【準決勝】1立3中以上で決勝進出

    【決 勝】射詰

  本校弓道部員は教室に集まり、スクリーンに向けて応援です。

  大和田は予選5立目に登場し1本目を的中しました。教室では会場さながらに『よーし』

 のかけ声で盛り上がりました。 全国大会でも臆することなく2本目・3本目と的中を重ね、

 皆中することができました!2年前は皆中はなかったため、いわき湯本高校生として初めて

 の皆中です。教室はお祭り騒ぎとなりますが、次の準決勝までは学習に切り替えです。

  準決勝では、1本目を外してしまい後がなくなります。それでも2・3本目を的中して、

 最後の1射に望みをつなぎました。大和田らしい射はできたのですが残念ながら不的中...

 準決勝敗退となってしまいました。

 それでも、大和田の健闘に対して教室では大きな暖かい拍手が起こりました。

 大和田は6日に納射を行い、3年生は完全に引退となりました。

 9月13日には新人戦が始まりますので、それに向けて頑張ります。

第78回福島県総合スポーツ大会弓道競技

2025年7月10日 19時00分

7月3日(木)~5日(土)

 ・あいづ総合体育館弓道場(4日 近的競技)

 ・河東弓道場(5日 遠的競技) 

【3日 公開練習】

 他の大会は地区ごとに練習時間が割り当たりますが、この大会のみ予約制で

各チーム5回(1回4本)まで引くことができます。本校選手は各自4回ほど

引いて感触を確かめました。

【4日 近的競技】

  団体戦  3人団体で3立(36本)のスコアを競う。6位まで入賞

  個人戦  3立(12本)のスコアを競う。6位まで入賞

  ※近的・遠的で6位以内だとポイントが入り、合計点で3位までが表彰

 女子は思うようにスコアを伸ばせず、湯本Aと湯本Bが6位タイ(6チーム)

となり、6位入賞を賭けた勝負に挑みます。6チームなのでどうなるかと思って

いましたが、湯本Bが2中でなんとか6位を獲得できました。この6位は、総合

順位に影響する可能性があるため大きな勝利となりました。湯本Cは6位に1本

不足でした。

 男子は好調で、2立終了時点で湯本A・湯本Bとも17中で1位タイ(4チーム)

につけました。3立目も集中力を切らさず、湯本Aが1位タイ(2チーム)、湯本B

が3位タイ(2チーム)となりました。

 湯本Aは、福島工業Aとの優勝を賭けた勝負に挑み、5本目まで粘りましたが残念

ながら敗戦で2位となりました。湯本は田村Bに勝利し、3位を獲得。

 個人では、片寄と安島が9中で2位タイ(6名)となり、2位を賭けた遠近に挑み

ました。片寄が中心に最も近い的中で2位を獲得、安島は残念ながら入賞ならず。

 

☆女子団体(近的) 

 ○6位 湯本B(加藤・渡辺・菊地)

 IMG20250704164512 IMG20250704165101 IMG20250704165106

☆男子団体(近的)  左:3位 湯本B 右:2位 湯本A

 IMG20250704164651 IMG20250704164654

 ○2位 湯本A(片寄・大原・泉田)

 IMG20250704165123 IMG20250704165133

 ○3位 湯本B(金成・飯田・安島)

 IMG20250704165152 IMG20250704165200

☆男子個人(近的) 

 ○2位 片寄

 IMG20250704164952 IMG20250704164954

【5日 遠的競技】

 各自2立行う。同点の場合、①的中数順⇒②高得点順 で順位決定

 練習できたのは1日のみで、正直出たとこ勝負でしたが...

 女子は湯本Bが4位入賞できました。また、湯本Cも6位入賞でした。

 その結果、昨日の入賞と併せて湯本Bが総合3位となりました。さらに

 射道優秀賞の団体版である射道優秀校を獲得できました!

 個人では、油座は点数は5位タイですが別定ルールにより8位でした。

 男子は思うように的中できず、団体では入賞できませんでした。しかし、

 個人戦で2年生の高原が見事優勝することができました!

 ☆女子団体(遠的) 

 ○4位&射道優秀校&総合3位 湯本B(加藤・渡辺・菊地)

 IMG20250705151740 IMG20250705152016 

 IMG20250705152758 IMG20250705152806

 ○6 湯本C(鈴木・油座・芳賀)

 IMG20250705152733

 ☆男子個人(遠的)

 ○優勝! 高原

 IMG20250705152356 IMG20250705152824 IMG20250705152833

 インターハイに出場する大和田以外の3年生は、こで引退となります。

 引退の10名は8日に納射を行いました。

 2ヶ月後には、新人戦の地区大会があります。

 気持ちを切り替えて、これからも頑張っていきたいです。

第55回東北高等学校弓道選手権大会

2025年6月27日 12時00分

 令和7年6月20日(金)~22日(日)秋田県立武道館近的弓道場

 先日の県大会で、本大会への権利を獲得できた男子団体および女子個人の

2名(大和田・加藤)が参加しました。本校は2年ぶりの出場です。

【20日】

 いわき駅に集合し、秋田へ向けて出発しました。新幹線が初めてという生徒

もおりテンションが上がる中、秋田駅に到着。そこからは、タクシーで会場へ

向かい公式練習で感触を確かめました。

【21日】

 ★団体戦①★(各校3立60射のスコアを競う)

  この日は1立実施され、本校は7中と大きく出遅れてしまいました。

 ☆個人戦(各自2立8射のスコアを競う)

  団体戦の後に実施されました。加藤・大和田ともに本来の力を発揮できず

 4中で予選敗退となってしまいました。

【22日】

 ★団体戦②★

  昨日の失敗を取り戻すべく、2立目12中、3立目14中できましたが、

 最終順位は14チーム中7位タイ(2校)でちょうど真ん中の順位で終了。

 せっかくの東北大会でしたが、思うような結果は残せませんでした。

 しかし、男子4名が皆中するなど収穫もありました。

 インターハイに個人戦で出場する大和田以外の3年生は、2週間後の県総スポ

県大会が引退試合となります。悔いの残らないよう、しっかりと準備をして臨み

たいと思います。

第78回福島県総合スポーツ大会弓道競技いわき地区大会

2025年6月9日 18時00分

6月7日(土)8日(日)いわき弓道場

県大会の熱戦から1週間、すぐに次の大会(県総スポ地区大会)が実施されました。

【団体戦】3人団体で5立(60射)のスコアを競う

【個人戦】5立(20射)のスコアを競う。団体戦のスコアを流用。

      ※いずれも上位5位までが県大会出場、3位までが入賞

【開会式】 昨年優勝の本校男女が優勝杯を返還

 IMG20250607092714 IMG20250607092856 

 IMG20250607092851 IMG20250607092900

7日 3立】

 女子は湯本Bがトップに立ち、2本差で湯本C、さらに2本差の3位タイで湯本A

なりました。また、湯本Dが5位と2本差で射程圏につけます。

 男子は1立目で出遅れた湯本Bが持ち直しトップ、湯本Aが2位、湯本CDとも5位

と2本差以内につけました。

【8日 2立】

 女子は、大きなスコア変動はなくほぼ前日の順位のまま終了し、湯本Bが優勝!

 個人では、加藤が16中で1位タイ(4名)となりました。その後の優勝決定の射詰

では1本目を的中し2名に絞られました。相手は昨年の高体連地区大会優勝者で、その

ときは加藤は5本目までもつれ込んだ末敗退しました。同じ状況になりましたが今回は

何とか優勝することができました!加藤は、個人戦では初優勝です。

 ☆女子団体優勝 湯本B(加藤・渡辺・菊地)

 IMG20250608140054 IMG20250608140112 IMG20250608140119

 IMG20250608141038 IMG20250608141046

 ★女子団体2位 湯本C(鈴木・油座・芳賀)

 IMG20250608141109 IMG20250608141115

 ★女子団体3位 湯本A(大和田・高木・丹野)

 IMG20250608141145 IMG20250608141149

 ☆女子個人優勝 加藤

 IMG20250608140343 IMG20250608140353

 男子は、湯本Bがそのまま逃げ切り優勝。湯本Aは3位タイ(3チーム)となるも

3位決定戦で敗退。県大会出場権は獲得できたものの悔しい結果となりました。湯本D

3位と1本差で惜しくも予選敗退でした。

 個人では泉田が15中で1位タイ(2名)、安島と山崎が14中で3位タイ(4名)

となり、順位決定の射詰では泉田が見事優勝できました。チームが予選敗退の山崎は

負けると県大会に出られない状況でしたが、何とか的中し県大会(個人)出場権獲得。

その後3名による3位決定の遠近では安島が勝利。

 ☆男子団体優勝 湯本B(片寄・大原・泉田)

 IMG20250608140235 IMG20250608140236 IMG20250608140245

 IMG20250608141206 IMG20250608141211

 男子個人優勝 泉田

 IMG20250608140510 IMG20250608140513

 ☆個人戦入賞者3名(左から、泉田・加藤・安島)

 IMG20250608141237 IMG20250608141243

2週間後には東北大会が実施されます。しっかりと準備をして臨みたいです。

第71回福島県高等学校体育大会 弓道競技

2025年6月2日 11時02分

5月29日(木)~6月1日(日) 開成山弓道場

 昨年は、女子団体・個人ともに上位大会まで後一歩及びませんでした。

その悔しさを晴らすため、この大会に向けて練習に励んできました。

29日は公開練習に参加し、感触を確かめました。

【30日 個人戦】

 予選通過者に各校男女各2名の参加枠があり本校からは13名が出場しました。

  ★予選  各自1立(4本)行い、3中以上で準決勝進出

  準決勝 点数を持ち越し各自1立行い、8位タイ以上が決勝進出

  ★決勝  点数を持ち越し各自1立行い、6位までが入賞

        6位以内⇒東北大会 2位以内⇒全国大会

 本校からは7名が準決勝進出しました。(③④女子、➌➍男子の的中数)

   加藤④ 大和田③ 菊地③ 泉田➍ 青木➌ 高原➌ 飯田➍

 そして4名が決勝へ進出できました。○は通算的中数

   加藤⑦ 大和田⑦ 菊地⑥ 飯田➐

     決勝では大和田が3中し1位タイ(4名)、加藤が2中で5位タイ(2名)となり、

2名が東北大会への出場権を獲得できました!その後1位の4名による全国大会を賭けた

射詰が実施され、大和田は2連続的中することができ、2位以内が確定しました。その後

の優勝決定戦では外してしまい優勝は逃しましたが、見事全国大会への出場権を獲得でき

ました! 加藤は、5位を賭けた遠近で勝利し、5位確定。

 【女子個人戦2位 大和田】

 IMG20250530145026 IMG20250530145042 IMG20250530145104

 【女子個人戦5位 加藤】

 IMG20250530145052  IMG20250530145050 IMG20250530145059

 【左:加藤 右:大和田】

 IMG20250530145906 IMG20250530145927 IMG20250530150015

【17名全員で記念撮影】

IMG20250530143247

【31日 団体戦➀】

 ★予選  各自1立(20本)行い、12位以内が準決勝進出

 ★準決勝 各自3立行い、4位以内が決勝進出

 ★決勝  4チームによるリーグ戦

 団体戦で上位大会へ出場することを最大目標として努力してきました。

 予選は男子1位・女子1位タイで通過。

 準決勝でも2立終了時点で男女とも1位でした。

【1日 団体戦②】

 3立目も崩れることなく男女ともトップで決勝戦進出。

 女子の決勝戦1試合目は、地区大会決勝で1中差で敗れた磐城高校と対戦し、

逆に1中差で勝利できました。しかしその後2連敗してしまい昨年に続き3位

となりました。

 男子は、1試合目の田村戦で1中差で勝利したものの、2試合目の平工業戦で

敗戦。3試合目の福島工業戦に勝利し、3チームが2勝1敗で並び、的中数差で

2位タイとなりました。その後田村高校と2位(東北大会)を賭けた勝負に挑み

見事勝利できました。

【女子団体3位】

 IMG20250601133520 IMG20250601133535 IMG20250601133536

 IMG20250601134614

【男子団体2位射道優秀賞】

 IMG20250601133628 IMG20250601133655 IMG20250601133702

 IMG20250601133713 IMG20250601133712 IMG20250601133830

 IMG20250601133828 IMG20250601133836

 IMG20250601134656

 

◎女子個人 2位 大和田(インターハイ出場・東北大会出場)

◎女子個人 5位 加藤東北大会出場)

◎男子団体 2位 東北大会出場

今週末の県総スポ地区大会や、21日からの東北大会に向けて今後も頑張ります。

第71回 福島県高等学校体育大会弓道競技 いわき地区大会

2025年5月12日 18時00分

5月10(土)11日(日)いわき市弓道場

 新年度最初の春季大会では男女ともに団体2位と、とてもよいスタートを切れました。

その後はこの大会に向けてしっかりと準備をしてきました。

 【10日 個人戦】

    ・各自2立(8本)実施し、11位タイまでが決勝進出。6位まで表彰。

    ・県大会出場権:決勝で11位以内または予選で8射5中以上  

  予選が実施され女子15名、男子19名の決勝進出者が決定しました。

  本校からは10が決勝進出できました。

  予選5中の加藤は女子決勝で皆中し2位タイ(2名)となり遠近競射で2位が確定。

  予選8射8中の大原は男子決勝で3中し、見事優勝できました。安島は決勝で皆中し、

  加藤と同様2位タイ(2名)からの遠近競射で2位が決定しました。

  【個人戦県大会出場】○数字は入賞順位

   ・女子2名  加藤②・鈴木

   ・男子7名  大原①・安島②・青木・高木・片寄高原・泉田 

  【個人戦入賞】

    男子優勝 大原

    IMG20250511144550 IMG20250511144601

    男子2位 安島

    IMG20250511144610 IMG20250511144611

    女子2位 加藤

    IMG20250511144710 IMG20250511144715

 左から加藤・大原・安島

  IMG20250511145658 IMG20250511145649

【11日 団体戦】

    ・各自2立実施し、6位までが準決勝リーグ進出

    ・準決勝2リーグの各1位が決勝進出 

  予選は女子1位・男子3位タイ(3チーム)で準決勝進出できました。

  昨年はここで敗退でしたが、男女とも連勝することができ、決勝戦へ。

  女子は、2年前と同じ磐城高校との対戦となり残念ながら1本差で敗退。

  男子は、平工業と対戦しましたが、チームは絶好調で16中までスコアを

  伸ばし優勝できました!

【女子団体2位】

 IMG20250511144353 IMG20250511144411 IMG20250511144416

 IMG20250511145529 IMG20250511145548

【男子団体優勝】

 IMG20250511144052 IMG20250511144103 IMG20250511144116

 IMG20250511144123 IMG20250511144126

 IMG20250511145429 IMG20250511145447

 3週間後に実施される県大会に向け、今後も頑張ります。

第77回福島県春季弓道大会

2025年4月21日 16時00分

 本大会は、昨年の新人戦地区大会で権利を獲得した学校に参加権のある大会で、

本校からは男女が参加しました。

  

【団体戦】5人団体で2立(40射)のスコアを競う

【個人戦】2立()のスコアを競う。団体戦参加者はそのスコアを流用

  ※団体・個人ともに5位までが入賞

☆1立目☆

 男女とも10中で、女子が単独2位・男子が5位タイ(3校)となりました。

☆2立目☆

 女子は9中で、2位で終了しました。

 男子は16中することができ、2位タイ(3校)となりました。

☆男子団体2位決定戦☆

   3校による同中競射に挑み、見事2位を獲得しました。

☆女子個人順位決定戦☆

 渡辺が7中で、4名による優勝決定の射詰に挑みましたが、残念ながら不的中。

その後の3位決定の遠近では的中するも4位でした。

 菊地が6中で、8名による5位決定の遠近に挑み、5位を獲得。

☆男子個人順位決定戦☆

 片寄が7中で、8名による優勝決定の射詰に挑むも不的中。

その後4名による5位決定の遠近で5位を獲得。

【女子団体 2位】 

 IMG20250419172545  IMG20250419172547  IMG20250419173754

【男子団体 2位】 

 IMG20250419172704  IMG20250419172706  IMG20250419173830

【射道優秀賞 渡辺】

 IMG20250419173136 IMG20250419173156

【記念撮影】

 IMG20250419173702

 今後大きな大会が続きますので、今まで以上に頑張っていきたいと思います。

建国記念弓道大会

2025年2月19日 16時31分

2月15日(土)いわき弓道場

 この大会は、11月実施のいわき市弓道定期大会と同様のルールで実施されます。

 【ルール】3人団体で各自2立(24射)のスコアを競い、個人戦も兼ねる。

      高校生の部は、男女とも個人は6位・団体は3位までが入賞。 

 

 【女子の部】

  主力の湯本Aが1立目を12射2中と大きく出遅れますが、2立目を7中で

 24射9中ながら優勝できました。

●女子団体優勝(加藤・大和田・菊地)

 2 IMG20250215143729 IMG20250215143731

 IMG20250215143733 1 IMG20250215145526

 湯本Cが2位タイ(2チーム)なり、2位を賭けた同中競射で敗戦し3位。

●女子団体3位(秋本・西山・稲川)

 IMG20250215143814 IMG20250215143822 IMG20250215150242

 個人ではトップが4中となり、本校選手4名菊地・西山・小布施・片寄)を含む

7名が優勝決定の射詰に挑みましたが4名とも外れ。その後3位決定の遠近競射となり、

3位片寄・4位西山・5位菊地となりました。

●女子個人 左から3位片寄・4位西山・5位菊地

 IMG20250215144421 IMG20250215144428 IMG20250215144432

 片寄(左)と西山(右)

 大会入賞を今年の目標としていた1年片寄は早くも目標達成

 IMG20250215150400

 【男子の部】 

 湯本A・Bが合計11中で3位タイ(4チーム)となり3位入賞を賭けた同中競射

湯本Bが3位を獲得できました。

●男子団体3位(泉田・高木・金成)

 IMG20250215143917 IMG20250215144043 IMG20250215150015

 個人では本校2名(安島・高木)を含む5中の6名が4位を賭けた遠近に挑み、

安島がど真ん中に的中し4位、高木も6位を獲得できました。

 なお、安島は射道優秀賞を獲得。

●男子個人 左から4位安島・6位高木

 IMG20250215144601 IMG20250215144612   

射道優秀賞の安島(左は副部長金成)

 IMG20250215150114 IMG20250215150136

 今年度の地区大会はこれで終了です。

 3ヶ月後の本番に向けてさらに頑張っていきたいです。