吹奏楽部

部員数】 

 男子15名、女子31名 計46名

【大会実績】 

 全日本吹奏楽コンクールへ 15回 出場(湯本高校から通算)

 全日本アンサンブルコンテストへ 3回 出場(湯本高校から通算)

・第71回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞(令和5年10月)

・第69回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞

・第66回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞

・第65回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞

・第46回 全日本アンサンブルコンテスト 金管八重奏 金賞(全国3位相当)受賞(令和5年3月)

・第46回東北アンサンブルコンテスト サクソフォン六重奏 銀賞受賞

・第45回東北アンサンブルコンテスト 木管八重奏 銀賞受賞

・第27回 日本管楽合奏コンテスト全国大会 最優秀賞(令和3年11月)

・第26回 日本管楽合奏コンテスト全国大会 最優秀賞

・第26回 日本ジュニア管打楽器コンクール 本選出場(Tuba 根本愛梨)

活動報告

令和6年度東北吹奏楽指導者講習会にてモデルバンドとして出演!

2025年2月16日 17時22分

令和7年2月16日(日)須賀川市文化センターにおいて開催された東北吹奏楽指導者講習会において、本校吹奏楽部はいわき光洋高校吹奏楽部と合同バンドを編成し、モデルバンドとして出演しました。

2月11日(火祝)と前日の15日(土)に合同練習を重ねて講習会に臨みました。

事前合同練習

2月16日(日)6:45、講習が行われる須賀川市文化センターに向けて2校仲良く1台のバスで学校を出発しました。

8:30ころ須賀川市文化センターに到着し、9:30より11:00まで、指揮者の小塚類先生の講座「スコアから音楽をどう読み取るか」において御指導をいただきました。

御指導いただいた演奏曲は、N.ヘスのイーストコートの風景よりⅢニューヨークです。

講習1

講習2

90分間の実のあるご指導をいただいた講習の後は、ホテルサンルート須賀川の一室にて、両校約60名がお待ちかねの交流食事会を行いました。

交流会

食事のあとは、生徒同士写真を撮り合ったり楽しく会話したり、両校の距離がぐっと近くなりました!

そして最後に記念写真!!

記念写真

いわき光洋高校の皆さん、ありがとうございました。またいつか交流しましょうね!!

第52回東北アンサンブルコンテスト、クラリネット5重奏が金賞受賞!

2025年2月10日 07時52分

令和7年2月9日(日)仙台銀行ホールイズミティ21において開催された第52回東北アンサンブルコンテストに、クラリネット5重奏が参加しました。

おかげさまで、金賞を受賞することができました!

午前中は、仙台市内の小学校をお借りし調整しました。小学校練習

雪が降る中、会場のイズミティ21に到着し、受付を済ませ玄関にて。

玄関にて

出演者のバッジを仲良く円になり付け合う生徒たち

バッジ

本番は、出番1番と不利な条件でしたが、緻密な演奏をしてくれ、これまでで一番美しく一番完成度の高い演奏をすることができました。

それは、演奏後の生徒らの表情に出ていました。

演奏後

学校に戻ったころは、辺りは真っ暗です。保護者の皆様にむけて小さな報告会をしました。

学校に戻り

この東北アンコンに向かう生徒たちには、大きな力が付きました。内容の濃い日々でした。みんなありがとう、そしてお疲れ様。

今後とも、いわき湯本高校吹奏楽部の活動への変わらぬ御理解御支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

第62回いわき市吹奏楽新人演奏会において、常磐地区合同で演奏しました!

2025年1月27日 12時10分

令和7年1月26日(日)、いわきアリオスで開催された「第62回いわき市吹奏楽新人演奏会」において演奏しました。

新人演奏会は、各地区などで100名程度の合同バンドを組んで、縦と横の交流がもてる吹奏楽連盟いわき支部主催の大きな行事です。

本校は、常磐地区合同を組んで出演するのが通例となっています。湯本一中、湯本二中、磐崎中、いわき湯本高校吹奏楽部、そして今年はOGOBにも参加してもらいました!

IMG_2500

D9E0DCD5-9175-485D-AE80-B85101B3AA52

さらにバージョンアップして、また来年もみんなで演奏しましょう!!


第52回福島県アンサンブルコンテストで金賞受賞し、東北大会出場へ!

2025年1月20日 08時15分

令和7年1月19日(日)いわきアリオスで第52回福島県アンサンブルコンテストが開催されました。

本校から出場した2チームは、おかげさまで両チームとも金賞を受賞しました。

その中でもクラリネット5重奏は、令和7年2月9日に仙台銀行ホールイズミティ21(仙台市泉文化創造センター)で開催される「第52回東北アンサンブルコンテスト」に推薦されました。

これまでの御指導御鞭撻をいただいた皆様、日頃よりご理解ご声援をいただいております皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

今後も、一層の良い活動を目指し精進してまいります。

クラリネット

クラリネット5重奏 金賞(福島県代表)

サックス

サクソフォン4重奏 金賞

吹奏楽部は、恒例の初詣参拝をしました。

2025年1月3日 10時06分

いわき湯本高校吹奏楽部の令和7年最初の活動は、毎年恒例となっている金刀比羅神社(いわき市常磐関船町)への初詣参拝から始まりました。

朝8:00に集合し、仲間に久しぶりに会う部員たち。

あさ

鳥居を通り拝殿前へ進んだ部員たちは、それぞれが今年一年の願いを込めお参りしました。

そして、今年も神主さんのご厚意で拝殿内にお招きいただき、お祓いと神様のご加護がいただける様ご祈祷していただきました。

全体写真

参拝後の記念写真。今年も良い活動ができますように!

そして、帰路は清掃活動を行いました。

清掃活動

地域の方々との交流もありました。

地域住民と

今年一年の、皆の健康と笑顔あふれる素晴らしい活動を願い、初詣を終えました。

第33回全日本中学生高校生管打楽器ソロコンテストに参加しました

2024年12月27日 16時49分

令和6年12月26日(木)に宮城野区文化センターにおいて開催された「第33回全日本中学生高校生管打楽器ソロコンテスト」に、本校より予備審査を通過した3名がエントリーし、それぞれ立派な演奏をしました。

本人の音楽性や技術を高める努力はもちろんですが、伴奏ピアノとのアンサンブルも重要となるコンテストです。本番ではとても緊張したかとは思いますが、それぞれが質の高い準備をし素晴らしい演奏を展開しており、良い経験になったと思います。今後もさらに、すてきな音楽づくりと活動をしていきたいと思います。よろしくお願いします。

結果は次の通り。

金賞 1年トランペット 鈴木ましろ

銀賞 1年トランペット 渡邉淑香

銅賞 1年トランペット 鈴木来都

JBA記念写真

第35回 常磐地区クリスマスコンサートが、今年も盛大に開催されました!

2024年12月27日 16時15分

令和6年12月25日(水)いわきアリオスアルパイン大ホールにおいて、第35回常磐地区クリスマスコンサートが開催されました。

常磐クリコンは、いわき市常磐地区の小・中学校と高校の合唱部と吹奏楽部が一堂に会し、各団体のステージとグランドフィナーレ合同演奏のステージが展開される、地域の大切なイベントです。

本校の演奏曲は、「森の贈り物」「エレクトリカルパレード」「パラダイス銀河」「サウス・ランパート・ストリート・パレード」の4曲です。クリスマスの雰囲気を感じられるように選曲しました。短い練習時間の中、皆一生懸命練習してくれるので、今出来得る中でもよい演奏だったかなと思います。

この歴史のある「常磐クリコン」ですが、数年前までは閉館となった常磐市民会館において毎年開催しており、子供から大人まで多くの皆さんが集まり、合同練習をやったり井戸端会議をやったり準備をしたりしていて、絆やコミュニティーが育ってきました。

そして近年は場所を変え、素晴らしい音響の いわきアリオス アルパイン大ホールでの開催となっています。今年はそのホールの音響を生かすため、合唱も吹奏楽も奏者全員をステージにのせ、なるべく音楽的になるよう配慮し合同合奏を行いました。

クリコン合同演奏

グランドフィナーレは、湯本第一小学校合唱部・吹奏楽部、湯本第一中学校合唱部・吹奏楽部、湯本第二中学校吹奏楽部、磐崎中学校吹奏楽部、いわき湯本高等学校合唱部・吹奏楽部の合同ステージです。

小学生から高校生までの澄み渡る合唱そして本校と各小中学生の上級生らの吹奏楽で、演奏曲は「小さな世界(It's a small world)」、「翼をください」の2曲です。会場に足を運んでくださった皆様も、大変大きな拍手をくださるなど喜んでくださっていました。

演奏後に行ったステージ上での反省会では、各団体の部長さんに一言いただくなど、そこには一体感が生まれていました。

クリコン部長挨拶 本校部長、高橋茉依の挨拶。

クリコン合同演奏後の挨拶前演奏を終え、リラックスムード。

この夢のような時間は、あっという間に過ぎてしまいました。今後もさらに、このコンサートが未来ある子供たちが育っていく地域の宝となっていきますよう、念願せずにはいられません。

そして最後に全員で記念写真撮影をしました。また来年もみんなで演奏しましょう!

クリコン全体写真

「第4回イルミエールいわき」において演奏しました!

2024年11月29日 08時02分

令和6年11月23日(土祝)、いわき駅前ペデストリアンデッキにおいて開催された「第4回イルミエールいわき」いわき駅前大通りイルミネーション点灯式の一環としてお招きいただき、日没近い幻想的な雰囲気に囲まれる中、光と輝きをテーマに選曲した6曲を演奏しました。

いわきの街を活性化させる素晴らしい事業の一翼を担えたこと、そして100名ほどのギャラリーの皆様の前で演奏ができたことなど、生徒にとって大変良い経験ができました。少し風もあり寒い中ではありましたが、「良かったよ!」「また聴きたいな!」などの温かいお言葉もいただき、生徒たちの成長につながりました。ありがとうございました。

 

第6回いわきファミリーフェスでの演奏は、天候不良のため中止に。

2024年11月19日 12時25分

令和6年11月17日(日)にいわき21世紀の森公園サブ駐車場で開催された「第6回いわきファミリーフェス」に、今年も出演のお声がけをいただきました。

準備を整え会場に向かいましたが、会場での準備時点で雨がなかなか止まずに「演奏中止」の決定がなされました。

残念ではありますが、また来年演奏できることを楽しみにしています!

いわきアリオス企画事業で、トランペット多田将太郎氏が来校!

2024年11月19日 07時36分

いわき芸術文化交流館アリオスの企画「いわきが生んだ著名芸術家による人づくり推進事業」の一環として、11月18日(月)、いわき市出身のトランペット奏者の多田将太郎氏が来校され、本校吹奏楽部金管チームへの講義とご指導をいただきました。

先生のご努力とご経験に裏打ちされた理論に基づく、分かり易い例えとご説明(とジョーク)により、初心者も上級者も学びを深めました。正しい奏法や一つ一つの悩みに対する的確な解説と実演で、さまざま納得することができました。多田先生、ありがとうございました。またご指導にいらしてください!!

そして、この素晴らしい事業を開催しているアリオスのスタッフの皆様にも、深い敬意を申し上げます。