吹奏楽部

【活動モットー3K】

・感謝・感動・敬意と礼儀

【大会実績】 

全日本吹奏楽コンクールへ 15回 出場(湯本高校から通算)

全日本アンサンブルコンテストへ 3回 出場(湯本高校から通算)

・第71回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞(令和5年10月)

・第69回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞

・第66回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞

・第65回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞

・第46回 全日本アンサンブルコンテスト 金管八重奏 金賞(全国3位相当)受賞(令和5年3月)

・第52回東北アンサンブルコンテスト クラリネット五重奏 金賞受賞

・第46回東北アンサンブルコンテスト サクソフォン六重奏 銀賞受賞

・第45回東北アンサンブルコンテスト 木管八重奏 銀賞受賞

・第27回 日本管楽合奏コンテスト全国大会 最優秀賞(令和3年11月)

・第26回 日本管楽合奏コンテスト全国大会 最優秀賞

・第26回 日本ジュニア管打楽器コンクール 本選出場(Tuba 根本愛梨)

・第21回 日本ジュニア管打楽器コンクール 金賞(Trombone 紺野駿人)

  * 紺野駿人は現在、仙台フィルハーモニー管弦楽団 首席トロンボーン奏者

・第19回 日本ジュニア管打楽器コンクール 金賞(Trombone 笠間勇登

  * 笠間勇登は現在、日本フィルハーモニー交響楽団 副主席トロンボーン奏者

活動報告

常磐共同ガス「ふれあい感謝祭」にて演奏しました。

2023年11月13日 08時00分

令和5年11月12日(日)常磐共同ガス敷地内で開催された、常磐共同ガス「ふれあい感謝祭」にお招きいただき、演奏いたしました。

今年の「ふれあい感謝祭」では、11月4日に3年生が引退していたためフレッシュな1,2年生(総勢26名)での演奏です。小雨の状態が心配されましたが、ギリギリ持ってくれて未来への明るい兆しを感じました。引退した3年生の背中を追いかけながら、自分たちの音楽やパフォーマンスへの追及が始まる記念の日となりました!

この「ふれあい感謝祭」は、毎年多くの屋台が並びお昼時には行列ができるほどで、演奏後のお祭りへの参加もとても楽しみで満喫しました。

いつも心よりの応援をしてくださる常磐共同ガスの皆様、そして小野寺社長様、良い機会を与えてくださり心から感謝申し上げます。そしてとびベティのお二人にFMいわきの皆さん、お世話になりました!

 

 

 

  

 

   

 

第71回全日本吹奏楽コンクール 出場祝賀会を執り行いました。

2023年11月6日 08時00分

令和5年11月4日(土)やまたまや(いわき市植田町)において、第71回全日本吹奏楽コンクール出場祝賀会を、歓喜と大粒の涙に包まれるなか盛大に執り行うことが出来ました。関係者の皆様には心より感謝申し上げます。

祝賀会は、校長をはじめPTA会長、教育後援会会長、同窓会長にもご臨席を賜り、笑いと涙が錯綜する中あっという間に時間が過ぎました。

 諸氏の挨拶が終わると、各パート+3年チームのパフォーマンス対抗戦が始まりました。審査委員長はPTA会長の大泉さん!生徒たちは準備の時間もろくに無くいつの間に練習したのだろうか?と心配になる環境ではありましたが、さすが吹奏楽部員!完成度の高いパフォーマンスを各チームとも見せてくれ、審査委員長を困らせていました。

閉会し駐車場に向かう動線では、名残惜しくなるのかな?あちらこちらで丁寧なあいさつと号泣が!!

3年生の皆さんと保護者の皆さん、今日で引退ですね。これまで本当にお疲れさまでした、そしてありがとうございました。みなさんの前途に、最高の幸せが訪れますよう願わずにはいられません。今後もさらに磨きをかけ、どうぞ豊かな人生をお過ごしください!!

 

    

 

 

第21回 湯の街学園祭において演奏しました。

2023年11月4日 09時10分

令和5年11月3日(金)文化の日、湯本駅前周辺で開催の「第21回 湯の街学園祭・湯の街音楽祭」にて演奏しました。実行委員会の主催。

湯の街学園祭は、「駅前ステージ」や「あとちステージ」での演奏やパフォーマンス、商店街の路地などにキッチンカーや屋台が並ぶなど、だくさんの企画と共に大いに盛り上がる「常磐地区」のお祭りです。

湯の街音楽祭では、小中高校の合唱部や吹奏楽、高校生や大人のフラダンスなどが2つのステージにおいて展開されます。私たちは「あとちステージ」でフィナーレでの演奏をいたしました。

また、いわき湯本高校からはボランティアとして多くの部活動の生徒が運営に協力します。

今年も、皆さんと共に音楽を通し大いに盛り上がり、皆様との交流が出来ていることを実感して大変嬉しく思っています。ありがとうございます。

そして実行委員会の皆様、学園祭開催のためにご尽力いただいており、本当にありがとうございます!!また来年もお力になれるよう準備いたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

    

「ひまわり信用金庫」創立100周年記念公演にて演奏しました。

2023年10月30日 08時00分

令和5年10月29日(日)いわきアリオスにおいて、「ひまわり信用金庫」創立100周年記念行事・記念公演にお招きいただき演奏をしました。

記念行事が執り行われた後に、地域の高校生によるフラダンスや吹奏楽の記念公演が行われました。

この記念公演の御担当者は、「フラダンスも吹奏楽もこれほどにレベルの高いものとは知らなかった。大変な驚きを覚えると共にとても感動しました!」と述べていらっしゃいました。

今回この様な素晴らしい機会をいただき大変ありがとうございました。

 

祝!第71回全日本吹奏楽コンクール出場!銅賞受賞!

2023年10月24日 08時00分

令和5年10月22日(日)名古屋国際会議場において開催された、第71回全日本吹奏楽コンクールに出場し、今の自分たちに出来得る一番良い演奏をすることがができ、銅賞を受賞しました。

全日本吹奏楽コンクールに出場するにあたり、心のこもった多くの協賛金を頂戴いたしましたこと、深く御礼申し上げ心より感謝申し上げます。また、本校同窓会、教育後援会やPTAの皆様からも多大なるご支援をいただくなど、御理解御支援くださった全ての皆様に心より感謝申し上げます。

今年は、現在の不安定な世界情勢を鑑みて、世界や人類の平和を希求する平和色の濃い「ピース、ピースと鳥たちは歌う」を選曲しました。作曲者の伊藤康英先生には直接ご指導をいただくなど、大変お世話になりました。

 昨年度全国大会出場を逃している生徒たちは、心から全国大会に行きたい!! そう願っていました。これは理屈じゃありません。音楽に向かうエネルギー、一丸となるチームワークは本物でした。正直、物理的に全国大会出場は難しいかなと思う日もありましたが、生徒たちはこれらを跳ね除け全国出場を成し遂げました。3年生は特にお疲れさまでした。誇れる自慢の生徒たちです。音楽を愛する気持ち、仲間を大切にする気持ち、目標を達成させる強い気持ち、これらを今後も大切にしていきたいと思います。

今後とも、いわき湯本高校吹奏楽部をよろしくお願いします。

 

 

  

全国大会出場報告のため、いわき市長を表見訪問しました。

2023年10月5日 17時05分

令和5年10月5日(木)全国大会出場報告のため、内田市長を表見訪問しました。いわき市役所応接室で新聞社3社の取材がある中、会は進みました。

内田市長は思ったより大変気さくな方で、生徒の夢や思いを市政などを織り交ぜながら引き出していて、素敵なお人柄が伝わってきました。

そして間近に迫った全国大会での好演を、お誓いしてきました。

 

祝!第71回全日本吹奏楽コンクール出場が決定しました!!

2023年8月28日 08時00分

やりました!!

令和5年8月26日(土)やまぎんホールで開催された第66回東北吹奏楽コンクールにおいて、お陰様で金賞を受賞し、10月22日(日)名古屋国際会議場で開催される第71回全日本吹奏楽コンクールへの切符を手にすることが出来ました。しかも第1位通過です!出来過ぎです!

湯本高校時代から通算すると、2年ぶり15回目の全国大会出場となります。いわき湯本高校としては初出場です。

コロナ禍の影響、練習時間や練習場所の制限、部員の減少など、良くない条件が重なる中ではありましたが、生徒は猛烈な頑張りや保護者様の献身的なサポートに助けられ、何とか良い演奏をすることが出来ました。良いチームにしようとする生徒らの気持ちがひしひしと伝わり、心打たれました。

この後は全国大会に参加するまでの様々な準備があります。生徒たちが音楽に向き合い最大限の成果を挙げられるよう準備してまいりますので、どうぞ吹奏楽部の活動に御理解と御支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 補助員で手伝ってくれたOBたち

夏合宿を実施しました。

2023年8月21日 08時00分

令和5年8月17日(木)から20日(日)までの2泊4日、いわき海浜自然の家において夏合宿を開催しました。

東北大会に向けた本気度の高い練習を行うと共に、レクリエーションを実施し楽しい時間を共有する中から、友情や思いやりの心、いわき湯高吹部の一員である帰属意識を育てることを目的に実施しています。

夏のレクは、花火ですね。生徒がとても喜びます!

祝!第66回東北吹奏楽コンクールへ出場決定!

2023年8月7日 08時00分

令和5年8月6日(日)いわきアリオスで開催された第61回福島県吹奏楽コンクールにおいて、お陰様で金賞を受賞し、8月26日(土)やまぎんホールで開催される第66回東北吹奏楽コンクールへ出場することが決まりました。

念願の県知事賞(第1位)の受賞とはなりませんでしたが、東北大会では熱のこもった良い演奏ができるよう準備をしていきたいと思います。

 出場できなかった部長への「愛」!