吹奏楽部

【活動モットー3K】

・感謝・感動・敬意と礼儀

【大会実績】 

全日本吹奏楽コンクールへ 15回 出場(湯本高校から通算)

全日本アンサンブルコンテストへ 3回 出場(湯本高校から通算)

・第71回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞(令和5年10月)

・第69回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞

・第66回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞

・第65回 全日本吹奏楽コンクール 銅賞受賞

・第46回 全日本アンサンブルコンテスト 金管八重奏 金賞(全国3位相当)受賞(令和5年3月)

・第52回東北アンサンブルコンテスト クラリネット五重奏 金賞受賞

・第46回東北アンサンブルコンテスト サクソフォン六重奏 銀賞受賞

・第45回東北アンサンブルコンテスト 木管八重奏 銀賞受賞

・第27回 日本管楽合奏コンテスト全国大会 最優秀賞(令和3年11月)

・第26回 日本管楽合奏コンテスト全国大会 最優秀賞

・第26回 日本ジュニア管打楽器コンクール 本選出場(Tuba 根本愛梨)

・第21回 日本ジュニア管打楽器コンクール 金賞(Trombone 紺野駿人)

  * 紺野駿人は現在、仙台フィルハーモニー管弦楽団 首席トロンボーン奏者

・第19回 日本ジュニア管打楽器コンクール 金賞(Trombone 笠間勇登

  * 笠間勇登は現在、日本フィルハーモニー交響楽団 副主席トロンボーン奏者

活動報告

3月1日、卒業式で演奏しました!

2024年3月4日 17時05分

吹奏楽部の生演奏があり全校生と保護者様が一堂に会するなど、完全なる形での卒業式実施は、実に5年ぶりとなります!!

 

開式1時間前の午前9時、吹奏楽部の BGM演奏が始まりました。開式を待つ保護者の皆様が会話を楽しむ中、

 「G線上のアリア」「オンブラ・マイ・フ」などのバロック音楽、

 「母が教えてくれた歌(ドボルザーク)」など、名曲5曲を演奏しました。

 

9:50頃、卒業生が入場を開始し、

 「威風堂々第1番(エルガー)」を演奏しました。

 

開式の言葉のあとは

 「国歌」の演奏と斉唱です。

 

式辞、祝辞、送辞、答辞の後は、いよいよ音楽の力を感じられる式のクライマックスへと向かい、

 「旅立ちの日に」(式歌)と

 「校歌」を演奏しました。

全校合唱(斉唱)による式歌と校歌は、卒業生と在校生の熱唱により大変すばらしいものとなり、とても式が高揚しました。吹奏楽部の演奏もとてもすばらしく、生徒たちの演奏に感動しました。

歌う側も聞く側も体育館に響き渡る音楽により、心に何かを感じ、そして心を動かされたのではないかと思います。そこには、『感動』がありました。

 

退場曲として、

 「遥か」を演奏しました。

3学年担任団に希望曲をリサーチし選曲しました。

 

『人の心を動かす』ことをテーマに取り組んだ卒業式演奏曲全10曲は、およそ満足できる演奏になりました。

今後も誠意のある音楽づくりを目指したいと思います。

 

そして、お昼過ぎに卒業生たちには音楽室に集まってもらい、最後のお別れの時間を持ちました!!

卒業生一人一人に一言挨拶をもらい、花束や記念品の贈呈、全体写真撮影などを行いました。

 

卒業生のこれからの人生にたくさんの幸せが訪れますように心よりご祈念申し上げます。

 

秋田中央高校吹奏楽部さんと合同練習で大合奏!!

2024年2月27日 14時10分

秋田市にある秋田中央高校にお邪魔し、2月23日(金祝)から25日(日)までの2泊3日で合同練習や交流会を実施しました!

2月23日早朝に、さあ出発!片道6時間以上かかりますが、生徒たちはとにかく元気です!バスの中は楽しそうな笑い声で満たされました!

 

 

 

お昼ごろ秋田市に到着しました。先に準備をしていた秋田中央高校の皆さんのお出迎えを受け挨拶を済ませた後に、早速ホールにて基礎合奏や曲の練習をしました。

いわき湯本高校吹奏楽部と秋田中央高校吹奏楽部の合同バンドは、はじめは遠慮しあっているせいか中々しっくりときませんでしたが、2時間もすればさすがは高校生ですね、すぐに仲良くなりとても楽しそうに豊かなサウンドと音楽を奏でていました。

 

 

そして、宿泊場所は秋田中央高校の合宿所にあたるセミナーハウスをお借りしました。広い敷地に新しい建物で、快適な時間を過ごさせていただきました。

 

 

2日目の朝食は、セミナーハウス内にある食堂にて、業者さんが準備したハンバーガーなどをいただきました。

 

 

 2日目の合同練習が滞りなく終了したあとは~~!!

全員が楽しみに心待ちにしていた「交流会・Pizzaパーティー」です!

夕刻に会場へ伺ってまず目に飛び込んだのは、秋田中央高校吹奏楽部の皆さんが準備してくださったウェルカムボードです!

温かいムードです。

 

合同練習により既に意気投合している生徒たちは、交流会をとても楽しみました。

 

 

 

そして夏の再会を誓い、全員で記念写真撮影!

 

 

 最終日3日目の25日午前、いよいよお別れの時が来ました。生徒たちは中々バスに乗り込めずにいます。

 

 

 

 

帰路も6時間以上かかります。途中、錦秋湖SAにて休憩をとりました。嫌な予感はしていましたが。。。

楽しむときは楽しむ!を体現する生徒たち。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎました。

 

「音楽づくり」も「仲間作り」も、大変実りある合同練習会となりました。

秋田中央高校吹奏楽部の皆さん、3日間大変お世話になりました!

 

祝!第26回日本ジュニア管打楽器コンクール本選考会出場決定!

2024年2月20日 07時45分

「第26回日本ジュニア管打楽器コンクール予選考会」が2024年02月10日(土)~11日(日)、録音審査により非公開で行われ、ソロ部門高校生コースに「2年 根本愛梨(Tuba)」が出場しました。

その結果、おかげさまで3月25日に尚美バリオホール(東京都文京区)で開催される本選考会(全国大会)への推薦をいただきました!!主催は「公益財団法人日本音楽教育文化振興会」です。

全国大会では予選と同じ、E.グレグソンの「チューバ協奏曲」を演奏します。高校からチューバに転向し努力を重ねてきた根本は、その持ち前の明るさと熱意によりめきめきと頭角を現し、伸びのあるサウンドと豊かな音楽性が強みです。

ますます磨きをかけて、本選でもよい演奏ができるよう精進していきたいと思います。

今後も、いわき湯本高校吹奏楽部の活動へ御理解と御支援のほどよろしくお願いします。

 

  本選考会出場が決まり練習に熱が入る、2年 根本愛梨

いわき市吹奏楽新人演奏会が、4年ぶりに開催されました!!

2024年1月29日 17時00分

令和6年1月28日(日)いわきアリオスにおいて、実に4年ぶりにいわき市吹奏楽新人演奏会が開催されました!!

湯本一中、湯本二中、磐崎中、いわき湯本高校「常磐地区合同チーム」は、ディスコ・キッド(指揮:湯本一中 浅尾先生)、アフリカン・シンフォニー、愛のしるしの3曲を演奏しました。

中学生と高校生はのびのびと演奏し、大勢のお客様から大きな拍手をいただくことが出来ました。皆様からの温かい御声援をありがとうございます!

↑ 本番開始直後、本校MC担当が各学校代表者にインタビューし意気込みを聞きました!

 

↑ 3曲目「愛のしるし」の演奏。中高生合同のダンスチームによる演技も披露しました。

 

これまで3回の合同練習とリハーサルそして本番演奏をとおし中学生と関わる中から、高校生たちは本当に多くのことを学び経験することが出来ました。そして、生徒たちの心には、何かが灯りだしたように感じています。

演奏後にカスケードに集合した「常磐地区合同チーム」は興奮冷めやらぬ中、全員で記念写真撮影を行いました。

 

また、前日の1月28日(土)は、第3回目の合同練習として、アリオスの大ホールで3回目の合同練習を行い最終確認をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 皆さん!また一緒に演奏しましょうね!!

新人演奏会に向け、第2回目の合同練習を実施しました。

2024年1月24日 08時00分

4年ぶりに開催される「いわき市吹奏楽新人演奏会」にむけ、常磐地区合同チーム(湯本一中吹奏楽部、湯本二中吹奏楽部、磐崎中吹奏楽部、本校吹奏楽部)は令和6年1月21日(日)、勿来市民会館にて第2回目の合同練習を行いました。

午前中は高校生がリードし、一緒に音出しや基礎練習、曲の練習を行い、午後はダンスの練習や基礎合奏、そして曲の合奏をしました。

始めはバラバラだったサウンドも練習を重ねるうちにだんだん合ってきて、表情も明るく元気でいい感じです!

どうぞ生徒たちの演奏とパフォーマンスを聴きにお越しください!!!

 

いわき市吹奏楽新人演奏会 

場所:いわきアリオス 

開演:10:15~ (常磐地区合同の演奏時間は11:05~11:25

常磐地区合同チームの演奏曲

〇ディスコ・キッド

〇アフリカン・シンフォニー

〇愛のしるし(PUFFY)ダンス演出

 

 

令和5年度いわき地区高校 後期音楽学習発表会が開催されました。

2024年1月22日 08時00分

令和6年1月19日(金)いわきアリオスで開催された「令和5年度いわき地区高校後期音楽学習発表会」に出演し、演奏しました。

いわき地区高校の合唱や日本音楽に器楽、そして吹奏楽の演奏を発表しあいお互いに演奏を聴き高めあいました。演奏会の裏方の仕事も出来るところは高校生が手伝います。

本校吹奏楽部は、次の曲を演奏しました。

 〇さくらのうた(福田洋介)

 〇サウス・ランパート・ストリート・パレード(R.ボーダック&B.ハガート / 岩井直溥)

演奏の機会があることで、生徒たちの心の成長や経験の幅が増えます。素晴らし演奏会となりました。

第51回福島県アンサンブルコンテストに出場しました。

2024年1月15日 08時00分

令和6年1月14日(日)、喜多方プラザにおいて「第51回福島県アンサンブルコンテスト」が開催されました。いわき湯本高校から次の3チームが出演し、各賞を受賞しました。

金管八重奏  銀賞

ホルン三重奏 銀賞

木管三重奏  金賞

少し納得のいかない演奏になってしまった部分もありますが、次の演奏機会に向けてチーム一丸となり、音楽を楽しみながら準備をしていきたいと思います。

そして、いつも後方から活動を支えてくださる保護者の皆様やご理解ご声援をくださる皆様、本当にありがとうございます!心より感謝申し上げます。

 

新人演奏会に向けた第1回目の合同練習を実施しました。

2024年1月9日 08時00分

令和5年度「いわき市吹奏楽新人演奏会」は、実に4年ぶりに開催されます!! 令和6年1月28日(日) 10:15よりアリオスにて開演予定、福島県吹奏楽連盟いわき支部の主催です。

この演奏会は、いわき市内のいくつかの団体で合同演奏し発表しあうスタイルで、吹奏楽を通した友人づくりが出来る大変素晴らしい行事です。他の学校の先生の指揮で演奏する経験ができるなど、刺激になりとても勉強になります。

 

そして我ら「常磐地区合同」は1月7日(日)、小名浜市民会館にて初回の合同練習を実施しました。9時から12時まで午前中の練習です。

常磐地区は、湯本1中、湯本2中、磐崎中、いわき湯本高校の4校の合同です。あ、小学校は、小学校のみで合同を組みます!

まずは各パートごとに分かれて中高生でコミュニケーションを取り、音出しや曲練習を行いました。後半は、湯本一中と本校顧問により曲の合奏を行いました。

未来の宝である中学生のみなさんは輝いていて、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。こういった異年齢での活動には多くのメリットがあり、各顧問の先生間でその素晴らしさを共有したところです。

みなさん、良い演奏をしましょうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年恒例の初詣を実施!学校までの帰路は清掃ボランティアです!

2024年1月5日 08時05分

令和6年1月3日(水)、金毘羅神社(いわき市常磐関船町)にて毎年恒例の初詣を実施し一年の無事を祈願してお参りをしました。

また、本殿においては宮司さんにお祓いまでしていただき、新しい気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

そして、学校までの帰路は「街をきれいにするゴミ拾いボランティア活動」です!

私たちを支えてくださる地元地域の皆様へ感謝の一環として毎年おこなっています。

  

 

第34回 常磐地区クリスマスコンサートが開催!

2023年12月26日 08時00分

令和5年12月25日(月)いわきアリオスにて「第34回 常磐地区クリスマスコンサート」が開催されました。

「常磐地区」の小学校中学校高校生による、合唱と吹奏楽(音楽の部活動)のコンサートです。クリスマスにちなんだ曲をサンタに変装するなどし思い思いの衣装で楽しく演奏します。

まずは合唱の演奏から始まり、続いて吹奏楽の演奏が行われ、吹奏楽の最後にはいわき湯本高校が4曲演奏しました。

そして最後の最後に、全ての合唱と吹奏楽の生徒児童が演奏に参加する合同演奏を行いました。コロナ禍の影響で自粛していたため、久しぶりの合同演奏です。音楽を通しコミュニケーションが取れるのは本当に素晴らしいです。

当番事務局校の湯本一中保護者会の皆様、本当にご準備から運営まで大変お世話になりました。ありがとうございました!

演奏団体は次の通り。

  湯本第一小学校 合唱部、吹奏楽部

  湯本第一中学校 合唱部、吹奏楽部

  湯本第二中学校 吹奏楽部

  磐崎中学校   吹奏楽部

  いわき湯本高校 合唱部、吹奏楽部